スターダストのオーディション情報にです。 【募集内容】 スターダストプロモーションが新人発掘オーディションを随時開催!!!! スターダストプロモーションでは常にスターの可能性を秘めた子の発掘に力を入れています。 ジャンル・年齢・国籍・形態。 一切関係なし!! 締切りありません!! どなたでも気軽に応募できます!! あなたの音、心、聴かせてください!! 【応募資格】 年齢・性別・国籍不問。 バンド・ソロシンガー・ユニット・DJ・アレンジャー・クリエーター・プレイヤー等どなたでもご応募可能。 プリントアウトできなければ、市販の履歴書でもOK。 上記応募用紙と写真、デモテープを同封の上、郵送にて応募。 (写真)バンドの場合はメンバーの雰囲気や顔がハッキリわかるものが好ましいです。 裏面にパート、メンバー名を記入してください ソロアーティストの場合は、全身写真と上半身写真の2枚を同封してください。 (デモテープ)CD・MD・カセット・ビデオなど、どのような形でも構いません。 ライブをしている方はライブ映像でも構いません。 オリジナル曲の場合は歌詞カードも同封してください。 【応募締切日】 随時募集中です。 締切りはありません。 お気軽にご応募ください。 【合格後】 スターダストプロモーション所属アーティストとして活動します。 プロレベルのデモテープ制作やライブ活動を開始し、メジャーデビューに向けて全面的にサポートしていきます。 【備考】 1 応募の際、封筒に現住所を明記してください。 2 応募書類・デモテープなどの返却はいたしません。 3 お電話による合否のお問い合わせには応じられません。 4 地方在住者のご応募の場合、上京にかかる交通費は自己負担となります。 5 未成年者のご応募の場合、保護者の同意が必要です。 【主催】 株式会社スターダストプロモーション 【URL】 --------------------------------------------------------- スターダストもかなり大きな 芸能プロダクションです。 第1次審査を合格するも結構難関です。 勿論大きな 芸能プロダクションなので、ライバルも多いです。 しかし、芸能界で成功しようと思うなら、バックグラウンドのしっかりしている大手に挑戦するのも手でしょう。 スターダストの所属タレント 沢尻エリカ・柴咲コウ・山田孝之など….
次の人気芸能人が所属する大手芸能事務所のオーディションですから、たくさんの応募が集まると予想され、一次審査でかなりの人数が落選すると思われます、、、。 そんなスターダストオーディション2019の合格率や倍率、一次審査の内容や合格率をあげるためにはどうすればいいかについて気になる人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は「スターダストオーディション2019の倍率や合格率は?一次審査の内容も」の題材でまとめていきたいと思います! それでは早速、本題に入っていきましょう! Contents• スターダストオーディション2019の合格率や倍率は? 正式な合格率が出ていないならば、気にしても仕方ないですね。 それを知って受からなそうだから辞めてしまうのか? きっとそうではないはずです。 活躍している人も成功するかなんてわからずに挑戦しています。 宝くじと同じで買わなければ当たりません。 やるしかない世界であり、挑戦した人しか生きられない世界です。 まずは目の前の事に全力で立ち向かう事がおすすめ。 とはいっても、やっぱり合格率や倍率を数字で確認出来たらわかりやすいですよね。 これはスターダストのではなくホリプロTSCの応募総数になりますが、2017年の応募総数は36,504通だったとか! この中から合格者は2-5人程度となると思いますので、スターダストプロモーションおーオーディション合格率や倍率の高さがすごくなることが想像できると思います。 今年6月1日~8月18日の期間、特設サイトか郵送で受け付ける。 書類選考を経て合格者は全国の各営業所で面接などを受け、男性7人、女性7人に絞られる。 9月中旬にその計14人が最終選考を受け、グランプリがその場で発表される予定。 原則、グランプリは男女1人ずつになる見込み。 グランプリ受賞者にはそれぞれ50万円の賞金と映画出演権などが与えられる。 asahi. かなりの応募数になることが予想されるので、この一次審査である程度絞り込むのでしょう。 そこで鍵となるのが「写真」。 応募された方の写真が判断材料の一つとなるので、妥協は許されません。 オーディションでは判断材料が少ないため、写真の画質が悪かったり写りが悪ければ合格する確率は下がってしまうでしょう。 スカウト力の強さが特徴だが、あえて応募によって原石の発掘を目指す。 藤下良司社長は「強い個性があり、やる気にあふれた人材が必要」 このような社長の考えを見ると、一次審査での内容は一人一人の内面を書面で見るとともに写真でも判断していくのでしょう。 審査員は素のあなたから魅力を見つけ出したいのです。 何もないシンプルなあなたをこれからどう成長させられるかを想像をしたいのです。 とはいえ、家で簡単に撮った写真ではきれいに撮れないことも多いので、少しプロの力を借りるのもいいですね。 少しお金はかかりますが、自分のプロフィール写真としても利用できるので用意しておくことをおすすめしますよ。 オーディションでどんな洋服をきたら良いかなど、いろいろ相談できますよ。 写真を準備する際に気を付けたいこと!• ・スマホアプリで加工した写真• ・ 背景が建物などの一般的な写真• ・女性の場合は濃すぎるメイクは避けたほうがいいでしょう。 ナチュラルメイクで撮りましょう。 スタイルがわかりやすい服装で。 ファッションを見てもらう訳ではありませんので着飾り過ぎないようにしましょう。 体の線をハッキリ強調するというわけではありませんが、分かりにくい写真も避けたほうがいいでしょう。 まとめ 「スターダストオーディション2019倍率や合格率は?一次審査の内容も」はいかがでしたでしょうか。 最後までお読みいただきありがとうございました。
次の私は以前にスターダストプロモーションという芸能事務所に5回スカウトされました。 はじめは芸能界なんて夢のせかいだと思っていたのですが、さすがに何回も同じところからスカウトされて、思いきって親に連絡してもらいました。 その後、面接に事務所へ行って好きな芸能人や将来挑戦したいことなど、とても楽しく話しました。 レッスンの話など色々と説明してもらい、事務所に入れるとばかり思ってました。 他の日に、次は写真を撮ってみたいと言われ、少し芸能界へ近付いたのかなと喜んでいたところ、それからいつになっても連絡がなく、あとになり結果不合格ということでした… 思いきって挑戦して、良いことばかりを説明し結果落とすなんてとても辛かったです。 最初から落ちることもあると、きちんと説明してくれれば良かったのにと思いました。 とても大きな事務所で憧れ始めていたのに落ち込みました。 その後も、他社からスカウトされたのですがスターダストで落とされた私が他に行っても同じなんじゃないかと思いきることができません。 長くなってしまいましたが、このように大きな事務所で落ちたらやっぱりどこの事務所も落ちてしまうほど、有名な人がいる芸能事務所に入る事は難しいのでしょうか? 今テレビに出ている有名人もこのようにどこかでは落とされて今の事務所に入ったりした人もいるのでしょうか? Q 小学生の娘が大手芸能プロダクションにスカウトされてしまいました。 娘はアイドルとしてデビューしたいと言いますが、私は反対です。 現在地方に住んでおり、兄弟を転校させてまで上京は厳しく、ましてやまだ小学生の娘を一人で上京させるのは、あまりにも心配です。 未成年が親元から離れて芸能界に入ると、偏見かも知れませんが、悪い道に行くような気がします。 また仕事が忙しくなって、学校にも行けず中卒になってしまうのも反対の理由です。 もし芸能界で失敗して地元に帰って来ても、中卒ではアルバイトもできないですし。 娘は泣いて頼み、プロダクションもお嬢さんを全面的にサポートすると言ってくれますが、悩んでいます。 過去に未成年のアイドルのスキャンダルなど見ていますので、心配でたまりません。 もし私と同じ親の立場なら、皆さんはどのようにお考えでしょうか?よろしくお願いします。 芸能界だからと、汚い世界ばかりじゃ無い事もご存知でしょう。 その上での反対ですよね。 私も芸能界に入って色々見てきましたが、汚いと思える場面も、違う側面から見るとなるほどなぁと思う事も多いですよ。 長い事サラリーマンもやってましたので、一般企業の汚さも一杯見てきました。 芸能界だからと嫌悪するのは、ちょっと違うかな?と思います。 まぁ、特殊っちゃ特殊ですけど。 結局、どの世界でも真っ当な面と、汚い面と、様々な顔があるって事です。 クラシックの世界だって汚い面は一杯ありますよ。 学業優先も真っ当な考えですが、学校だって今は安心な場所では無いですしね。 小中学校の教師が性的な加害者になる事件は多いですし、大学だってねぇ。 取り上げれば切りが無いけど、すべて「全体」では無く、「一面」でしかありません。 どの場面でも、見極めが大事だと言う事でしょう。 あまり過去にとらわれ過ぎて、感情的に否定するのでは無く、冷静に見極めて、その上で反対なら、今度はちゃんと親子で話し合いましょう。 理由を適当にでっち上げたり、駄目なものは駄目という一方的な否定は、子供は大人の卑怯を見抜きます。 でも、結論として反対で良いとは思ってます。 芸能界だからと、汚い世界ばかりじゃ無い事もご存知でしょう。 その上での反対ですよね。 私も芸能界に入って色々見てきましたが、汚いと思える場面も、違う側面から見るとなるほどなぁと思う事も多いですよ。 長い事サラリーマンもやってましたので、一般企業の汚さも一杯見てきました。 芸能界だからと嫌悪するのは、ちょっと違うかな?と思います。 まぁ、特殊... Q 数日前に息子10才がスカウトされました。 スターダストプロモーションという所です。 スカウトされたのが沖縄の那覇で、那覇には事務所を出して間もないとの事でした。 スターダストプロモーションのHPで、沖縄に事務所があるとは載って無かったのですが、勤務地が沖縄のスタッフ募集はありました。 名刺と保護者へのお手紙を頂き、何かあったら、沖縄の事務所か東京の事務所に連絡して下さいと言われました。 スカウトマンが東京と沖縄を行き来しているらしいので。 手紙には、登録料やレッスン代は掛からない事が記載してありました。 息子はやりたがってますが、離島に住んでいるので、交通費がかなりかかります。 交通費の事は、面接を受けて合格してから悩めば良いのですが、何より信じて良いのか不安があります。 やはり名刺にある東京の事務所 電話番号はHPと同じでした。 に確認した方が良いでしょうか? どなたかスカウトやスターダストプロモーションにお詳しい方、教えて頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。 A ベストアンサー スターダストプロモーションは、気になる芸能事務所ではあります。 略称スタダと呼ばれています。 芸能1部、芸能2部とか、全部で10部あるのですが、子役さんとか、アイドルとか別にして、後の組分けはあまりはっきりしません。 社長は、細野義朗さん、元オスカーにいたのだったと思いますが、やはりスターダストも、オスカーと同じく女優さんに力が入っているような気がします。 オスカーよりも年齢の上の人たちが多いと思います。 北川景子さん、柴咲コウさん、常盤貴子さん、松雪泰子さん、竹内結子さんとか、 なんとなく、似たようなイメージを持っていますが、特徴的なのは森川葵さんですね。 彼女には、驚かされるものがありすぎますが、スタダ側はどう考えているのか、疑問に感じました。 バラエティに出ても、バラエティ・タレントではなく、俳優として考えるから、許しているようです。 これがどうやら、事務所側の基本方針のようです。 俳優としての成功が第一番なのでしょう。 ただ、所属しているタレントさんで、問題を起こしそうなアブナイ人は、契約は継続していかないようで、有名な沢尻エリカ・サマは、その一人です。 ここの事務所では、原宿などでこれぞと思う子がいると、スカウトマンが声を掛けているそうです。 それに、ももクロの百田さんがよく言っていた、スター組とダスト(ごみ)組とがあるという話は、あながちウソではなさそうです。 それは、スタダ所属の山口もえさんは、いぜん、離婚後、かなり生活に困ったようなことを言っていましたが、もし、そうだとするなら、事務所側では、テレビに出ていないものの扱いは非常に低くなるということになってしまいます。 それと、タレント全体的には、管理がゆるいのかなって感じています。 その半面、対マスコミに対しては、好き嫌いの対応が、非常にはっきりとした態度に出るようです。 アイドル部門(第3部)では、ももクロなどがありますが、もともと、子役や役者になりたいという目的で入った子たちだったと思います。 スターダストプロモーションは、気になる芸能事務所ではあります。 略称スタダと呼ばれています。 芸能1部、芸能2部とか、全部で10部あるのですが、子役さんとか、アイドルとか別にして、後の組分けはあまりはっきりしません。 社長は、細野義朗さん、元オスカーにいたのだったと思いますが、やはりスターダストも、オスカーと同じく女優さんに力が入っているような気がします。 オスカーよりも年齢の上の人たちが多いと思います。 北川景子さん、柴咲コウさん、常盤貴子さん、松雪泰子さん、竹内結子さんとか、... A ベストアンサー こんばんは。 私は、アイドル業界に詳しいわけではありませんが、良いことも悪いことも、スターダスト・プロモーションは何かと話題にのぼることが多いと思います。 スカウトされたのが、どこの部門かによっても、だいぶ考え方を変えなくてはならないかもしれません。 スターダストは、なにぶん大所帯で、所属によっても扱いが変わってくるようです。 ももクロを始めとするアイドルさんたちは、スターダストの芸能3部です。 今は、下部組織の3BJunior も充実していますから、よほどの頭角を見せない限りは、というか、それを越えていっても、ももクロさんたちを越えることは、まずありえません。 今は、本家のAKB48も、頂点の人たちが世代交代をし、入れ替えしつつある中で、ももクロさんたちは、メンバーは脱退しても、世代交代はしませんので、頂点のももクロさんの人気が落ちても、他を代わりに格上げするというわけにはいかないようです。 ただ、あのアイドルさんたちの中で、特定の人は、もしかしたら、最終的には女優にすることを約束されているのではないか、という見方もあります。 俳優・女優では、スターダストは、このところ、NHKにかなり貢献していると思います。 この数年、朝ドラは、立て続けではないでしょうか。 それだけ事務所の力があるということだと思います。 女優さんでは、大河ドラマ『おんな城主 直虎』の直虎役・柴咲コウ、『西郷ドン』の篤姫役の北川景子、朝ドラの『半分、青い』の主人公・鈴愛(すずめ 役の永野芽郁、その母親役の松雪泰子。 同朝ドラの『わろてんか』の葵わかな、『べっぴんさん』で、一番難しい役をやらされた、ももクロの百田夏菜子、など名前が挙げられます。 ただ、それがオーディションの段階から、出来レースだとしたら、それ以外の人たちは、かなり面白くない話だと思います。 スターダストのタレントさんの扱いは、恋愛とかタレントの発言やプライベートの活動などには関与せず、自由だというそうです。 そうした代表的なタレントさんでいうと、森川葵さんで、汚れ役でも平気でこなす貴重な若手女優ですが、奇妙な発言も、事務所で制限されている様子はありません。 スターダストでは、マネージャーはタレントさんに注意をすることは一切しないそうです。 放任主義のせいかわかりませんが、逆に事務所側でタレントを守るとか、弁護するというようなことはあまりしないのではないでしょうか。 その証拠に、社会的な批判などにはものすごく敏感で、すぐに契約解除してしまうように思います。 「別に」の発言の沢尻エリカが代表的です。 それに、俳優の高岡蒼甫三(宮﨑あおいの元旦那 は、韓流ブームに難癖をつけて、解雇されました。 最後に、私の個人的な意見ですが、元ももクロの有安杏果さんのことは、大変に気になります。 あの人の扱いは解雇と同じだからです。 それは長い話し合いの末だとは思いますが、社会的な立場もある人に対して、マスコミ発表して1週間足らずで、引退させるというのは、大手の会社がするようなことではありません。 それが、スターダストなら、ひどいところだなって思います。 私は、もしも自分の子供がスカウトされるような立場になった時、タレント性だけで通用するというのは、無理があるように思います。 劇団や俳優養成所など、下積みの訓練をするとか、音楽のプロの先生に通うとか、そういう地道な練習が必要だと思います。 以上、長いわりには、もしかしたら、誰でも知っているようなことを書いたかもしれません。 その場合は、ご容赦のほどを。 こんばんは。 私は、アイドル業界に詳しいわけではありませんが、良いことも悪いことも、スターダスト・プロモーションは何かと話題にのぼることが多いと思います。 スカウトされたのが、どこの部門かによっても、だいぶ考え方を変えなくてはならないかもしれません。 スターダストは、なにぶん大所帯で、所属によっても扱いが変わってくるようです。 ももクロを始めとするアイドルさんたちは、スターダストの芸能3部です。 今は、下部組織の3BJunior も充実していますから、よほどの頭角を見せない限りは、とい... Q エーチームグループ・エーライツに所属している方に質問です。 私はエーチームグループ声優オーディションを受けて、エーチームとエープラスは不合格。 エーライツ合格となりましたが、いい噂や評判ばかりなので、エーチームアカデミーに通うつもりです。 お願いします。。。 A ベストアンサー 僕はエーチームグループオーディションを受けてエーライツに所属しているものです。 ちなみに所属した時の話では実力アップするまでレッスン中心でって話でしたけど、直ぐにオーディションの話がきましたよ。 僕はエーチームグループに目標の俳優さんも所属しているし、他のタレントさんや新人の方の実績も増えていっているのでチャンスだと思って応募しました。 噂以上にオーディションの話も多いし事務所に入って良かったと思っています。 芸能界はどこの事務所に所属してもどこまでいけるか分からない厳しい業界なので、もし迷っているならいまのうち芸能界をあきらめるのも選択肢の1つだと思います。 とにかく決めるのは本人ですので頑張って下さい。 a-light. Q この前オーディションを受けて合格しました。 会社説明のときなどはお金の話は一切出なかったのですが 契約の直前でレッスン費がかかることをまず聞かされました。 私は歌手志望でしかも新人なのでレッスン費がかかることがあるという話は聞いたことがあったのですが、 そちらが月に36000円とのことでした。 それはまだ納得できたのですが、 しかし、そのほかにマネージメント費がかかるとのことなのです。 詳細はプロモーション活動費やマネージメント費、写真などのお金だとのことなのですが 初めに42万円かかるとのことです。 これを分割で払う場合は月、4万円とのことで トータルでマネージメント費とレッスン費で月に76000円かかるとのことだったのですが これって普通なんですか? 払えないということを言ったらじゃあ2年間で払うことにして マネージメント費を月2万にしてもいいとの話もでたのですが それでも高い気がします。 大手だとこのようなお金がかからないというのは聞いたことはあります。 私が受かったのは小さい事務所なのですが それにしても少々高すぎる気がするので不安になり質問させてもらいました。 本当はその場で契約だったのですが その場はどうにか契約せずに来週返事をすることになったので 貴重なご意見いただけたら幸いです!! 会社説明のときなどはお金の話は一切出なかったのですが 契約の直前でレッスン費がかかることをまず聞かされました。 私は歌手志望でしかも新人なのでレッスン費がかかることがあるという話は聞いたことがあったのですが、 そちらが月に36000円とのことでした。 それはまだ納得できたのですが、 しかし、そのほかにマネージメント費がかかるとのことなのです。 詳細はプロモーション活動費やマネージメント費、写真などのお金だとのことなのですが 初めに42万... A ベストアンサー あの~~。 冷静になって考えて欲しいのですけど、芸能人じゃなくて他の企業に就職する時、お金を要求されると思いますか?他の企業だって新人教育やら何やらで芸能人を一人育成するのと大して変わらないお金がかかってると思うんですよね。 でも、そんな費用を要求する企業なんて聞いた事ないでしょ?むしろ、教育期間でも給料は貰えます。 給料をもらって勉強してるわけです。 いや、給料をあげて勉強してもらってるって言った方が正しいのかな。 (芸能事務所も人材派遣と同じような商売ですから)マネージメント料なんて聞いた事あります?そんなのがかかる様なら誰も派遣なんてやらなくなりますよ? マネージメント料は仕事契約が成り立った時に事務所の方でお客さんから支払われる給料の中に含まれてて、その一部は僕らの給料となりもう一部は事務所の利益になるわけです。 結構な額らしいですよ。 大体、40%が事務所の取り分になってるみたいです。 芸能事務所だって一緒だと思いますよ。 ギャラとは別に事務所に払うお金が必ずあるはずです。 それがタレントを紹介した代償になるわけで。 それで事務所は利益を得ているんだと思いますよ。 まあ、レッスン料みたいなのは自己負担だとは思いますけどね。 ただそれは派遣の話で、芸能人事務所って正社員みたいな扱いでもおかしくないような気がする(だって移籍金とか発生するんでしょ?)だから、レッスン料も本当は事務所もちなんじゃないんですか? それに僕の大学の知り合いに事務所に所属してる子がいたんですけど、その子はバイトをして学費も払い生活費も払いながら、その他に事務所に所属してました。 芸能人の仕事もしていました。 ここで良く考えて欲しいのですけど、アルバイトで学費や生活費はかろうじて払えるとしても、事務所にまで払う余裕なんてありますか?僕の経験から言うと、アルバイトで生活費の他に学費まで払おうとしたら他の事なんてしてる余裕ないです。 そう考えると、彼は事務所の仕事でも収入を得ていたと考えるのが自然です。 つまりレッスン代を差し引いても普通に働くぐらいの収入を得る事が出来るという事ですね。 そして貴方の場合ですけど、分割で払う場合はレッスン料込みで76000円でしたっけ?どう考えても赤字でしょう。 黒字になるとしても月に60000円がいいとこだと思います。 だっていきなり普通のサラリーマンより稼げるなんてないと思いますから。 どんなアイドルでも始めは月に15万も稼げるかどうかってところだと思いますよ? レッスンで時間とられて、その上仕事までしてそれで月60000円の収入だとしたら、前述の彼なんて生活費さえままならないじゃないですか。 そんなわけがないと僕は思います。 それなら彼だって普通にバイトした方が3倍ぐらい稼げるのですから。 結論としてはそこの事務所は怪しいと思います。 ただ、もしかしたらそれが一般的な芸能事務所なのかな?って気もちょっとはするんですけどね。 (よく芸能人の昔話とか聞くと借金まみれだったり極貧だったりするから)もしかしたら芸能事務所は僕らが計り知れないほど特殊なのかもしれない。 自分でもよく調べてみると良いと思います。 もしそれで貴方が良いと思えるなら、それも貴方の道です。 のちのちの成功はもしかしたらそういうリスクがあっての事なのかもしれない。 飛び込める人がつまりは芸能人って事なのかもしれない。 その辺は実はよく分からないです。 大変かもしれませんが頑張って下さい。 あの~~。 冷静になって考えて欲しいのですけど、芸能人じゃなくて他の企業に就職する時、お金を要求されると思いますか?他の企業だって新人教育やら何やらで芸能人を一人育成するのと大して変わらないお金がかかってると思うんですよね。 でも、そんな費用を要求する企業なんて聞いた事ないでしょ?むしろ、教育期間でも給料は貰えます。 給料をもらって勉強してるわけです。 いや、給料をあげて勉強してもらってるって言った方が正しいのかな。 (芸能... Q 私は、芸能事務所『Aチームグループ』のオーディションを受けました!一次審査が通過して二次審査の面接に行きました。 そして今日電話が来て『受かりました!おめでとうございます。 貴方の名前が上がったため電話させて頂きました。 三次審査は、デレクターと面接なので来てください。 (保護者と一緒)』って言われました。 オーディションでは、入る前と帰り際に大きな声で挨拶などお礼など言ったし、セリフ読みの時は台本を見ずにやりました。 後、特技のトランプでマジックをしました。 田舎なのにびっくり!子供モデルは登録料とか色々かかる割りに、仕事も少ないし、マージンに取られるのかお金も安いと聞いています。 都内に通ったりとかは出来ないし、登録をしてまで・・・とも思っています。 私やパパが買い物に連れていても、どこかで見られているようで不安だし、こんな世の中だから、連れて行かれるのではと本当に目が離せません。 でも、みんながみんな「親に似ずかわいい」と言ってくれるので、夫婦ともにちょっと興味があるんです。 子供も「モデル」という言葉を覚えていて、モデルはダイエットだと一時は食事をしない騒ぎでした。 もし、登録していて現在時々お仕事をしているお子さんをお持ちのママ・スカウトされたけど話を聞いているうちに気持ちの変化で辞めたママなど、経験者の方から意見を頂きたいと思います。 うちはパパが公務員で超堅物、私もフルタイムで仕事をしています。 よろしくお願い致します。 A ベストアンサー ご質問の回答からずれるかもしれませんが、過去にたような質問がありましたのでご参考になれば。 goo. php3? goo. php3? また、いわゆる子供モデルの事業をやっている会社で、大手のところなどは路上での勧誘などは一切やっていない、という所が殆どではないでしょうか。 モデルという仕事をやるには、子供ですが親のやる気と覚悟が必要なものでもありますから。 高額な費用を払って登録したけど仕事がなし、という事例も多いですよ。
次の