【劇場公開日】2020年7月3日 【製作年】2020年 【製作国】日本 【配給】スターサンズ、KADOKAWA 【監督】大森立嗣 【キャスト】長澤まさみ、奥平大兼、夏帆、阿部サダヲ、仲野太賀、他 あらすじ 17歳の少年が祖父母を殺害しました。 なぜ少年は殺害に至ったのか。 少年の母は彼を学校にも行かせず、ホストクラブ通い。 少年が働いたお金はすべて交遊費に当てていました。 それでも母は少年を愛してはいましたが…。 映画『MOTHER』マザーの元ネタとなった事件は? 元ネタとなった事件「川口祖父母殺害事件」 Sponsored Link 映画『MOTHER』マザーの元ネタとなったのは、埼玉県で起きた 「川口祖父母殺害事件」です。 2014年、17歳 事件当時 の少年が祖父母を刺殺し金やキャッシュカードを奪って逃げました。 事件の発覚 事件に気づいたのはアパートの大家です。 被害者夫婦が住む家の新聞が溜まっていることに気づき、夫婦の長女に連絡した上で警察が調べることになったのです。 不思議なのは、夫婦はきちんと鍵を施錠しチェーンをかけていたのです。 しかも、夫婦を殺害した犯人は外から鍵をかけて逃走しています。 このことで、夫婦の身近な人物が疑われます。 警察の調べで現場近くの防犯カメラに夫婦の次女とその息子が写っていることがわかりました。 二人が被害者夫婦のキャッシュカードを使い銀行から金を引き出していることが発覚しました。 なぜそのようなことが起きたのでしょうか。 事件に至るまでの背景 祖母を刺殺した少年の家庭は荒れていました。 愛人の家ばかりにいる父親と働かない母親。 父親が家賃として渡した金を母親はパチンコに使ってしまいます。 生活はどんどん乱れ、母親が父親以外の男性を家に入れるようになり、少年が10歳の時に両親が離婚し、母親が引き取って育てたそうです。 母親はホストクラブ通いに明け暮れ、1ヶ月帰ってこないこともあったそうです。 母親とホストが再婚しますが、各地を転々としてラブホテルに泊まっていたそうです。 生活費がなくなると、2年以上もホテルの敷地内にテントを張ったり野宿したり…。 少年は小学5年生から学校にすら通ってなかったそうです。 そんな生活ですから、少年は住民票はあっても居所のわからない「居所不明児童」となってしまいます。 更に、両親から虐待・ネグレクトされ親戚に金の無心をさせられたそう。 生活保護をもらって簡易宿泊所で生活していた時はフリースクールに通うこともできたそうです。 ですが、それも長続きしません。 本人が学校に行きたくても、母親が他人からの干渉を避けるため簡易宿泊所を退所。 学校に行くこともできなくなりました。 少年はとっても健気で、生まれた妹のオムツを変えたり面倒を見ていたそう。 「礼儀正しい子」と評判だったようです。 母の脅迫と支配 義父が失踪し16歳になって少年は働き始めますが、その金はすべて母親の交遊費になってしまいます。 少年は給料の前借りを繰り返していましたが、それもできなくなりました。 そして事件は起こります。 母親の指示でとうとう祖父母の殺害と金の強奪事件を起こすのです。 少年は、母親に脅され支配されていました。 母親から逃げることはできなかったのかな、と思ってしまいますが、そこは当人たちの間でしかわからないことなのでしょうね。 祖父母から奪った金は母親に使われてしまったそうです。 少年の気持ちを考えると本当にやりきれない事件ですね。 判決 この事件に対する二人への判決は 祖父母を刺殺した 少年は懲役15年。 母親は強盗と窃盗罪で懲役4年6ヶ月。 少年は完全に母親の支配下で行ったことだと思いますが、実行犯となるとこのような判決になるのですね。 本当につらい事件です。 映画MOTHERは実話のどこまでを物語にしてる? 映画『MOTHER』マザーが実話をどこまで取り入れているのか、公開前なのでまだわかりません。 ただ、元ネタとなった事件「川口祖父母殺害事件」について書かれた本が出版されています。 この本を読んでから、もしくは映画鑑賞後に読み比べてみるのもいいかもしれません。 書籍『誰もボクを見ていない なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか』 川口祖父母殺害事件について書かれた 『誰もボクを見ていない なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか』という書籍があるので紹介しますね。 毎日新聞記者の 山寺香が少年に取材しまとめたものです。 山寺香は本事件の裁判員裁判を傍聴し取材を始めたそうです。 少年は取材に対し拒むことはありませんでしたが、それまでの生活から大人に対する信頼感は感じられなかったそう。 なぜなら… 大人は自分になにかしてくれる時は、その人にとって大きな得があるから。 そのために自分に良いことをしてくれているだけ。 そういう大人に対する不信感でいっぱいだったようです。 ですが、取材を書籍化する許諾を取ろうとするとあっさり許可したそう。 大人に対する期待はないのでしょうが、ある種の諦めのように「まぁいいんじゃないの」という感じなのかもしれません。 著者の山寺香の姿勢はすごく真摯で、その根底にあったのは「少年を傷つけたくない」という思いだったそうです。 これまで大人に利用され、虐待され、裏切られ続けた少年だったからこそ取材・執筆において彼を傷つけることはできない、と思っていたのでしょう。 本の中で少年の思いを連ねた言葉があるので紹介させて下さい。 「一歩踏み込んで何かをすることはとても勇気が必要だと思います。 その一歩が目の前の子どもを救うことになるかもしれない」 「やはりその一歩は重いものです。 そしてそれは遠い一歩です」 少年が自分の置かれた境遇で常に思っていたことなのでしょう。 重いですね。 映画MOTHERの原作本といえるかどうか この本は原作としてクレジットされているわけではありません。 ただ、事件について加害者にインタビューし少年の境遇や心情を詳しく書いているので、そういう意味では映画の原案ともとれますね。 気になる方はぜひ読んでみて下さいね。 ・事件について書かれた書籍『誰もボクを見ていない なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか』が出版されている。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました! Sponsored Link.
次のスポンサーリンク 女優の長澤まさみさんが主演を務められる映画「MOTHER マザー」の予告編が公開され大きな注目を集めていますね。 長澤まさみが全てを狂わせる。 映画『MOTHER』追加キャストに奥平大兼、夏帆、皆川猿時、仲野太賀、木野花。 予告編も公開された。 — CINRA. NET カルチャーメディア CINRANET 映画はなんと実話を元に描かれた作品ということで元ネタ・実話の事件がどんな事件だったのか気になる方も多いかと思います。 そこで今回は映画「MOTHERマザー」の元ネタ・実話の事件がどんな事件だったのか? また映画のあらすじやネタバレについても調べてみました。 この記事ではネタバレも含みますので映画を純粋に楽しみたい方はご注意ください。 実際に起きた事件は2014年3月に起きた 埼玉・祖父母殺害事件です。 当時埼玉県川口市で17歳の少年が祖父母を殺害しキャッシュカードなどを奪うなどの事件が起きてしまったのです。 新聞が3月27日から溜まっていることを不審に思ったアパートの大家が被害者夫婦の長女に連絡し、その後警察の調べて事件が発覚しました。 現場はチェーンと施錠が二重にかけられており、逃走時にも外からかけていたことから犯人は被害者夫婦の鍵の特徴を知っていた可能性がありました。 そして防犯カメラから事件当日に被害者夫婦の次女とその息子が現場付近にいたことが確認されており、キャッシュカードを奪い口座から現金を引き出していたことが発覚したのです。 今回の映画はその次女と息子の物語になります。 映画『MOTHERマザー』のあらすじやネタバレ 映画『MOTHERマザー』は事件を起こしてしまった少年とその母親の物語となっており、事件を起こすまでの少年の様子が描かれています。 少年の両親は働かない母親と愛人の家にばかり行く父親と辛い家庭環境でした。 母親は働かないだけでなく夫が家賃として渡していたお金をパチンコなどに浪費してしまうこともありました。 少年が8歳の頃には知らない男性が家に出入りするようになるなど不規則な日々が続き小学4年生の頃には学校に行かなくなってしまいます。 そして両親はついに離婚してしまい少年は母親と共に暮らすことに。 その後母親がホストクラブに通うようになってしまうなどして各地を転々とする日々が続きます。 時にはゲームセンターや漫画喫茶で過ごす日々もあったとのこと。 母親は再婚をするも家庭環境は良くならず少年は虐待などを受ける日々が続き食事もろくに与えられませんでした。 その後愛想をつかしたことで再婚相手は出て行ってしまいます。 少年は家庭を支えるために塗装会社に働くもお金は母親の娯楽に消えてしまい辛い生活が続きます。 追い込まれた少年は母親からの今日はくにより犯行に及んでしまうのです。 しかし犯行後に得たお金も母親に使われてしまうという辛い結果になってしまいます。 その後2人の判決は少年が懲役15年、母親が強盗と窃盗罪で懲役4年6ヶ月が言い渡されました。 長澤まさみさんや若手俳優の奥平大兼さんの演技には注目です! 映画は今夏公開ということですので長澤まさみさんや若手俳優の奥平大兼さんの演技には注目です! スポンサーリンク 映画『MOTHERマザー』についてのネットの反応 長澤まさみ主演の映画「Mother」が実話を基に作られていると知って、調べたらとてつもなく悲惨だった。 とても同じ日本に生きていたとは思えないぐらいの劣悪な環境で育った少年の殺人事件だった。 少年の実母の生い立ちも気になる。 映画ではそこにも焦点を当ててほしい。 あらすじやネタバレも 今回は長澤まさみさんが出演されている映画『MOTHERマザー』の元ネタ・実話の事件について調べてみました。 映画は実話を元に描かれているということでどのように描かれるのか話題になっています。 内容がかなりシビアということもありどのように出演者の方々が表現されるのか楽しみですね! 映画は今夏公開を予定していますので要チェックです!.
次のゆきずりの男たちと関係をもち、その場しのぎの生活をおくるシングルマザーの秋子。 そして、息子である周平は母親の奇妙な執着により、彼女への忠実を強いられて育てられていた。 そんな周平は、母親からの歪んだ愛情しか知らず、それに必至に応えようと生きていた。 やがて社会から孤立し、行き場のない底辺で生きる母子に「ある絆」が生まれる。 そして成長した周平が「凄惨な事件」を起こしてしまうのだ。 17歳の少年が罪を犯してまで守りたかったものとは? 彼の「告白」に涙する。 映画『MOTHERマザー』は、2020年夏公開予定です。 映画『MOTHERマザー』キャスト一覧 主演の「 長澤まさみ」は、女優20年目にして初の汚れ役を熱演。 息子役は初オーデイションで大抜擢された新人「 奥平大兼」が演じる。 また、内縁の夫役として阿部サダヲが長澤と初共演するほか、夏帆、皆川猿時、仲野太賀、木野花ら豪華キャストも出演されます。 長澤が同賞を受賞したのは『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)以来、2度目。 — ライブドアニュース livedoornews 主演の長澤まさみさんは、脚本を読んで出演を自ら選びました。 結婚をしておらず子供もいない長澤さんは、母親ではなく息子周平目線で脚本を読んでいたが、他人事とは思えないリアリティと、母親の存在や子供を育てる責任の大きさについて考えさせられ、この役を演じてみたいと思ったそうです。 また、今回演じる母親の秋子は、「視点の違いで、理解が大きく変わる独特のキャラクター」と説明しています。 撮影現場では、過酷な環境の中で生きる周平を演じきれるか不安だったが、長澤さんが優しく声を掛けてくれたり、母のように接してくれたおかげで、脚本を読んで自分が感じた周平を演じることができた。 今回この役を演じることで、周平のような子供が世の中にいるんだと実感し、色々と考えされられたと語っております。 役柄である「全く思い入れることが出来ないダメな男」はなかなか貰う機会がないことや、大森監督、長澤さんとは初共演であることなど、とても新鮮だと語っておられます。 最悪で最強の親子刑事? 」スペシャルエディションに皆川猿時さんの独占インタビュー&撮下ろしフォトを掲載。 人気のアートタブロイド発行中。 NET カルチャーメディア CINRANET STAFF 日本公開:2020年(日本映画) 監督:大森立嗣 脚本:大森立嗣、港岳彦 プロデューサー:佐藤順子 音楽:岩代太郎 キャスト:長澤まさみ、阿部サダヲ、奥平大兼(幼少期:郡司翔)、夏帆、皆川猿時、仲野太賀、木野花 製作:「MOTHER」制作委員会 配給:スターサンズ、KADOKAWA 映画『MOTHERマザー』の元ネタ実話と事件の結末 2014年3月、埼玉県川口市で17歳の少年が祖父母を殺害し、現金やキャッシュカードなどを奪う事件がモデルとなっています。 少年は、幼少期に両親と3人で暮らしていたが、4歳になる頃に一家の借金が膨れ上がり夜逃げすることになる。 母親は家計が苦しくても働かないどころか、父親から家賃として渡された金も大家に支払わず、パチンコなどに浪費していた。 しかし、浪費癖があっても、いつも一緒にいてくれる母親は、少年にとってまだ「いい母親」であった。 少年が小学校へ入学するとき、一家はさいたま市内のアパートに転居し、母親が水商売で働き始めた頃から少年の人生が大きく狂い始めた。 父親は愛人の元へ入りびたりで帰らなくなり、母親はホストクラブに通い詰めて働かなくなる。 両親のいない家で、少年はコンビニ弁当を食べながら孤独に募らす中、母親はホスト達を連れて帰宅するなど生活が荒れ、4年生になると学校にも行けなくなった。 その頃、両親が離婚し少年は母親側に残ることを選ぶ。 そこからの少年は更に悲惨な暮らしとなる。 「金づる」と呼んでいた店の客の中年男性と暮らし始めるが、母親はネットで知り合ったホストRの元へ身を寄せ、1カ月も帰らなかった。 この時の「母親に捨てられた」という絶望は、少年の心に深い傷を残した。 ようやく戻ってきた母親は、少年を連れて名古屋へ行き、ホストRの元に転がり込む。 その後、元ホストRとともにさいたま市に戻るが、2人とも仕事をせず、親戚に金を借りたり「金づる」をだまして金を得るなど、その場しのぎの毎日だった。 その後、各地を転々としながら、あるラブホテルで2年間にわたって生活するようになる。 少年は学校に通わず、母親とともにゲームセンターや漫画喫茶でチェックインの時間まで時間を潰し、日雇いの仕事から帰ってく元ホストRを待った。 そして、日雇い収入がなくなり、親戚からの借金もできなくなると、ラブホテルの敷地にテントを張って野宿をするという、どん底の暮らしとなった。 その頃、母親は元ホストRとの子を妊娠し女児を出産したが、出生届も出さず、戸籍のない子どもとなる。 一家は、親しくなった家族の金を持ち逃げして、横浜市へ逃走するも、ほどなくして金も尽き、公園で野宿をするようになった。 少年は妹のおしめ交換や食事の世話など全ての面倒を見ていた。 しかし野宿のストレスから元ホストRは少年に対して暴力を振るうようになる。 当時少年は「死ねたら楽だろうな」と何度も考えたという。 どん底の生活に陥った少年たちは生活保護を受給することができるようになり、少年はフリースクールに通うことができるようになったが、生活保護費の浪費を注意されることを母親が嫌い、また元の生活に戻る。 そんな生活に愛想を尽かし元ホストRはいなくなった。 その後、少年は塗装会社で働き会社の寮に住むことができるようになったが、母親は遊ぶ金を工面するため少年に給料の前借りを指示した。 母親から捨てられることにおびえていた少年は、その言葉に従う選択肢しかなかった。 しかし、借金が膨らんだ一家は、ここからもまた姿を消した。 行き場を失った母子は、母親の実父母へ借金を申し入れるも断られる。 「ばあちゃんたち殺しでもすれば金が手に入るよね」と漏らす母親に、少年は冗談だと思い、「そうだね」とあいまいに返事をしたが、それに対して、母親は「本当にできるの?」「結局できないの?」とたたみかけた。 翌日、2人は殺害方法を話し合い、少年は祖父母宅を訪ねた。 初めは金を借りることで済ませようとした少年だが、祖父母はその申し出を拒否したため殺害に及んでしまう。 現金やキャッシュカードを盗んで得た金も、母親によって、わずか3日あまりで使い尽くされた。 そして、事件から1カ月後、少年は逮捕された。 裁判で、少年は懲役15年の刑が確定した。 「母親の指示があった前提で聞く。 この事件、誰が悪いんだ?」そう裁判長が少年に尋ねた際、少年は 「自分が悪い」「母親への気持ちの持ち方をちゃんとしていれば、誰かにお金を借りに行くことも止められたはず」と答えたそうです。 酷い虐待を受け続け、金を得る目的だけに利用され続けた少年だが、母親に責任があるとは考えていなかったのです。 事件を取材していた山寺香記者へ送った少年の手記には 「本当は罪なんて犯したくない。 でも、もうこれしかなかったんだ」 また、 「一歩踏み込んで何かをすることはとても勇気が必要だと思います。 その一歩が目の前の子供を救うことになるかもしれないし、近くに居た親が『何か用ですか?』と怪訝そうにしてくるかもしれない。 やはりその一歩は重いものです。 そしてそれは遠い一歩です」とも綴っている。 手記を書いたのは、 「自分が取材を受ける理由は世の中に居る子供達への関心を一人でも多くの方に持っていただく為の機会作りのようなものです」と語ったそうです。 一方の母親は強盗罪のみで裁かれ、懲役4年6カ月の判決を受けました。 少年は、妹が将来、母親によって売春をさせられるのではないかと刑務所の中で心配しているそうです。 自分が置かれた境遇を嘆くこともなく、妹や同じ境遇の子ども達に関心を寄せる少年は、もし誰かがこの環境から抜けられるよう手を差し伸べることができていたら、または異なった環境で生きていけたなら真面目で優しい普通の子になっていたことでしょう。 映画『MOTHERマザー』ネットの反応 近日公開? ストーリー的にはすごく重そうで、不安だけど、 感動するんだろうな???? まさみちゃん垢 satomasami3noa 映画『MOTHERマザー』まとめ 17歳の少年が実際に起こした実話を元に映画化される『MOTHERマザー』は今年夏の公開予定です。 母親役の「長澤まさみ」さんは初めての汚れ役、息子役の「奥平大兼」さんは初オーデイションで大抜擢された新人と、新鮮で緊張感のあるシーンが多くありそうです。 作品の内容、母親の心理と息子の心理、気になりますね。 絶対観に行こうと思いました。
次の