洗剤なしで洗たくができるというマグちゃんという商品があります。 マグネシウムをいれて洗濯することで、汚れが落ち、除菌ができ、においまで消えるという画期的なもの。 洗濯槽やパイプもきれいになるし、洗剤も不要なので人気があります。 私も持っていて、半年以上何の問題もなく使えていました。 デスクワーク会社員で汚れる機会なんてないので、汚れ落ちは充分。 消臭効果も感じていました。 再購入を検討していましたが、自作できると知り、つくってみることにしました。 今回の記事では、そのつくり方や、必要なものについてまとめました。 【分量】• 6kg 150g以上• 8kg 200g以上• 150gのマグネシウム粒を、それぞれのファインボールに入れるだけ。 分量は大まかに、300gの商品を半分にわけ、150gずつ入れています。 私が買ったプラスチックボールは、マグネシウムが200g入るようです。 隙間があった方がマグネシウム効果を感じられるということで、いっぱいに入れず、よゆうを持って150g だけ入れています。 ボールの蓋をドライバーでしめたら(小銭でもできそう)、飛び散り防止策ストッキングで包みます。 ボールはしっかり閉めますが、万が一を考えてストッキングやネットなどで包んでおいた方が安心。 見た目がかわいいとおもって買ったファインボール。 安心のためにストッキングをかぶせたら、残念なことになりました。 次はネットを買うと思います。 自作マグちゃんの使い方 洗濯方法はかんたんで、マグネシウムを洗濯機に入れてまわすだけです。 ポイントがいくつかあります。
次のどうしてマグネシウムで汚れが落ちるの? 化学反応で界面活性作用を発揮 洗濯で使用するマグネシウムは、純度の高い粒状のマグネシウムを洗濯機に入れることで、汚れやニオイなどを落とします。 水道水の中にマグネシウムをいれると化学反応を起こし、水素を発生させるため、水質が弱アルカリ性のイオン水になるのです。 弱アルカリイオン水は 皮脂と結びつくことで界面活性効果を発揮するため、洗剤を入れた時と同じように汚れを分解して落としてくれます。 実は洗剤よりもニオイ落ちが良い! マグネシウムが溶けだした弱アルカリイオン水は 除菌効果があるため、ニオイの原因菌を取り除くことが可能です。 一見ただの水に見えるようで消臭力がしっかりと備わっているので、ニオイの気になるタオルや寝具類などにも適しています。 また、洗濯をした後の生乾き臭などを防ぐことができるので、部屋干しの多いご家庭も使いやすいのが特徴です。 マグネシウム洗濯をする効果・メリット 洗剤を使わなくて良い マグネシウムを洗濯時に投入すれば、 水道水自体が洗剤の役目を果たしてくれるので、合成洗剤や粉石鹸などを入れる必要はありません。 ご家庭の経済的な負担を増やすことがないうえ、手順も非常に簡単なので、洗濯の負担を減らす事が出来るでしょう。 また、必要量あればどこでも洗濯しやすいことから、 旅行先・出張先での手洗いやランドリーにも便利です。 化学物質不使用で安全 金属の1種として知られるマグネシウムは、人間の体内や自然界にも存在している成分であり、化学的に作られたものではありません。 そのため、 敏感肌などお肌の弱い方や赤ちゃん、高齢者でも問題なく使用できるため、使用するご家庭を選ばないのも魅力です。 また、化学物質過敏症でお悩みの方が使える可能性も高いので、石鹸洗濯以外の手段として試してみると良いでしょう。 コストパフォーマンスが高い 粒状になっているマグネシウムは、使用するたびに少しずつ消耗していきますが、かなり耐久性が高いのも特徴の1つです。 定期的に多少のお手入れは必要になるものの、 家庭であれば約300回もの洗濯に使用することができます。 使用する製品にもよりますが、 洗濯1回あたり6~10円ほどで使用できるので、コストパフォーマンスにも優れています。 さらに、使用済みのマグネシウム粒は植木・花壇などに撒く事で、植物の成長をサポートすることもできるので一石二鳥です。 洗濯槽・ホースの汚れ落としにも マグネシウムから作られた弱アルカリイオン水は、洗濯物だけでなく洗濯槽やホース内部の汚れも落とすことができます。 毎日使い続けることで、付着したカビや汚れを少しずつ綺麗にすることができるので、洗濯機の長持ちにも役立つのです。 もちろん、定期的に使用するご家庭の多い洗濯槽クリーナーや年1回の洗濯機のクリーニングなども不要になるので、この面もコストカットにつながります。 環境に優しい マグネシウムは自然界にも存在しているので、洗濯で使用した弱アルカリイオン水を排出しても、 化学物質で作られた合成洗剤のように環境を汚すことがありません。 そのため、自然環境保全に努めている方やナチュラルクリーニングを行っているご家庭でも、安心して使用することができます。 使い終えたマグネシウム粒子は燃やせないゴミとして処分することもできますが、 植木や農作物の肥料として使う事も可能です。 また、使用期限を迎えても洗濯目的の効果が落ちるだけで他の用途には問題なく使用できるため、掃除などに活用することもできます。 危険って本当?マグネシウム洗濯のデメリット スピードコースには不向き マグネシウム洗濯は水道水を弱アルカリイオン水に変質させる必要があるため、pHがしっかり変わるまで洗う必要があります。 投入するマグネシウムの量や水量にもよりますが、 約20分ほどは浸けておく必要があるという見解もあるため、5~10分の短時間洗濯にはあまり適していません。 スピード洗いを行いたい場合は、あらかじめ使用する水道水にマグネシウムを浸けて弱アルカリイオン水を作り、その水を使うようにしましょう。 がんこな汚れは落とせない マグネシウム洗濯で有名な「洗たくマグちゃん」を販売するメーカーの検証試験によると、マグネシウムの皮脂汚れの洗浄力は、 市販の合成洗剤と遜色ないことが分かっています。 しかし、泥汚れや何日も付着しているがんこな汚れにはやはり弱く、液体洗剤のように部分的に塗布することができません。 がんこな汚れを洗濯したい時は、 洗濯洗剤や酸素系漂白剤とマグネシウムを併用するか、部分洗いをしてから洗濯しましょう。 なお、事前に手洗いで部分洗いをする方は「」も併せてご覧ください。 乾燥機能の前に取り出しが必要 洗濯の時に入れるマグネシウム自体は、乾燥機などで熱を加えても変質してしまうことはありません。 しかし、マグネシウムを包んでいる ネットが縮んでしまう恐れがあるため、乾燥機能は使わないようにしましょう。 洗濯乾燥機を使っているご家庭の場合、脱水が終わった段階で一時停止し、乾燥の前にマグネシウムを取り出してください。 稀に金属アレルギーが生じる方も 軽金属であるマグネシウムは人体に安全な成分ではあるものの、金属アレルギーが全く生じないという事ではありません。 ごく稀に発症する可能性がありますので、 アレルギーが生じやすい体質の方、他の金属でアレルギーをお持ちの方は様子を見ながら使用しましょう。 マグネシウム洗濯は近年行われるようになったため、長年使うことによる副作用やリスクなどはしっかり検証されていないのが実態です。 洗濯でマグネシウムの効果を高めるコツ 洗濯物を溜め込まない 洗剤も同様ですが、付着している汚れが酷ければ酷いほど、マグネシウム洗濯の洗浄効果は弱まってしまいます。 洗濯はできるだけこまめに行い、汚れの軽いうちに洗い落とすことで、より効率良く使うことが可能です。 もし汚れ落ちを重視したい場合は、マグネシウムを洗剤・酸素系漂白剤と併用して使いましょう。 シミ汚れは事前に処理しておく 特に落としにくいシミ汚れは、 弱アルカリイオン水だけでは落とせない可能性が高いので、事前に部分洗いを行いましょう。 食べこぼし、血液汚れ、ペンのインクなどシミの種類によって最適な落とし方は異なりますので、正しい方法で落とすことが大切です。 効果的なシミ抜き方法を知りたいという方は、「」でご紹介しています。 メンテナンスはきちんと行う 洗濯で使用しているマグネシウムは、毎日使用後に自然乾燥させる必要がありますが、さらに使用回数が増えてきたらメンテナンスを行いましょう。 マグネシウムの表面が汚れによって黒っぽくなってきたら、 クエン酸またはお酢を溶かした水に15~20分ほど浸けてからすすぐだけです。 ネットに入れてあり視覚的に確認できない場合は、1カ月に1回を目安に定期的にメンテナンスをすると良いでしょう。
次の洗剤なしで洗たくができるというマグちゃんという商品があります。 マグネシウムをいれて洗濯することで、汚れが落ち、除菌ができ、においまで消えるという画期的なもの。 洗濯槽やパイプもきれいになるし、洗剤も不要なので人気があります。 私も持っていて、半年以上何の問題もなく使えていました。 デスクワーク会社員で汚れる機会なんてないので、汚れ落ちは充分。 消臭効果も感じていました。 再購入を検討していましたが、自作できると知り、つくってみることにしました。 今回の記事では、そのつくり方や、必要なものについてまとめました。 【分量】• 6kg 150g以上• 8kg 200g以上• 150gのマグネシウム粒を、それぞれのファインボールに入れるだけ。 分量は大まかに、300gの商品を半分にわけ、150gずつ入れています。 私が買ったプラスチックボールは、マグネシウムが200g入るようです。 隙間があった方がマグネシウム効果を感じられるということで、いっぱいに入れず、よゆうを持って150g だけ入れています。 ボールの蓋をドライバーでしめたら(小銭でもできそう)、飛び散り防止策ストッキングで包みます。 ボールはしっかり閉めますが、万が一を考えてストッキングやネットなどで包んでおいた方が安心。 見た目がかわいいとおもって買ったファインボール。 安心のためにストッキングをかぶせたら、残念なことになりました。 次はネットを買うと思います。 自作マグちゃんの使い方 洗濯方法はかんたんで、マグネシウムを洗濯機に入れてまわすだけです。 ポイントがいくつかあります。
次の