自分の成績や、アイテムショップなどもあるぞ。 ログインしている友達を誘って、デュオやスクワッドに挑もう。 タップする事で、MAP画面に切り替わり、嵐エリアなどの確認が可能だ。 キャラクター移動はここでしかできないぞ。 すぐさま武器を切り替えられるようにしておこう。 またアイコンをタップすることで、アイテムの選択や使用が可能。 武器の場合は武器の持ち替えとリロードが行える。 基本的には3桁は持っておきたい。 主に左の指で銃を撃つ場合に使う。 射撃時に移動していると弾が非常にブレるため、止まって撃つのも重要だ。 無駄に発射音などを立てたくない場合は、武器アイコン自体を押してリロードしよう。 またスコープ付きの武器の場合はズーム画面となり、遠距離の敵を見る事が可能。 しゃがみ中は、撃つ事によりブレが減るため、集弾率が高くなる。 相手に気づかれていない状況などでは、この体制から連射がおすすめ。 敵の銃弾を避けるために使ったり、クラフトで作成した建築物に登るなどあらゆる場面で使う。 いつでも使えるように慣れておこう。 特に敵がいる場面では誤射確率が高く、やや扱いに慣れが必要。 銃弾を避ける壁は木材、極力壊されたくない櫓 やぐら は金属など、使い分けをしよう。 階段が必要な状況であれば、階段アイコンを直接タップすれば切り替えができるぞ。 また作成前にも編集が可能で、再度編集をしない限り、設定した編集でその後のクラフトが作られる。 いじりたい箇所をタップする 3. 階段の登る方向を変えるなどが可能なため、わざわざ向き変更のための移動をして建築する、という手間が省ける。 ジャンプ中に建築も可能だ。 配置のカスタムは可能? A. 今後できるようになった場合は、おすすめのカステム設定を紹介します! Q. スマホでもコントローラーは使える? A. ボイチャはどこからやるの? A. ゲーム内ボイチャは未実装 ゲーム内でのボイチャはまだ未実装のようです。 今後追加予定のようなので、今は「Discord」など別ツールを使った方法で遊びましょう。 音声を調整したい! A. オプションからいじれます ホーム画面の右上の「メニュータブ 漢字の三みたいなやつ 」をタップし、「オプションマーク 歯車 」を選択、そうすると「オーディオ」の設定をいじる事が可能です。 BGMや効果音の音量を変更できるので、ここから好きなボリュームの設定しましょう。 操作が難しい!おすすめの持ち方は? A. この記事で自分が持ちやすい方法を見つけよう! フォートナイトをプレイする上で、いい持ち方はないかな... と思ったらこちらの記事をチェックしよう!攻略班が実際に使った評価や検証結果がまとめてあります! メニュー画面で、タッチ感度を変更することができる。 デフォルト設定のタッチ感度がしっくり来ないという方はやりやすい数値に変更した方がいいだろう。 スマホ版ではエイムアシスト機能により比較的エイムがしやすくなっているので、動かしやすさを重視して少し高めにしておくのがオススメ。 照準時のタッチ感度は50〜60 銃を持って照準 レティクル が表示されている時のタッチ感度は、50〜60くらいがオススメだ。 あまり高すぎると、照準があらぬ方向に行き過ぎてしまうので注意しよう。 スコープ使用時は少し高めに スナイパーライフルやスコープ付きの武器で、スコープを覗いた時の感度は少し高めにしておいた方がいい。 低いとエイムが敵の移動速度に追いつかず、すぐに敵を見失ってしまう。 フォートナイト他の攻略記事 チャプター2シーズン3関連記事.
次のこんにちわ、わなび~です。 PSAって知ってる?敵に吸い付く様なエイム力を身につけるまさかの方法!? フォートナイトは建築要素がありますが、それでもやはりエイムが一番重要と言って良いと思います。 ひたすらバトロワ!• クリエイティブでボックスファイトや建築バトル!• エイム練習用のコースを使っている! 多分どれかに当てはまるor全部やっているのではないでしょうか? しかし、今回紹介するエイム練習方法はちょっと変わっていてどれにも当てはまっていないです。 まだあまりこの方法を継続して練習した人は少ないと思います。 僕も初めて知った時(最近ですが)、驚きました。 「あ、なるほどそんなやり方もあるんや!確かに良くなるかも?」 新しいエイム練習方法、興味がある方は是非チェックしてみて下さいっ! 【目次】• PSAというエイム・感度の合わせ方 PSAとは?エイム理論 このやり方はPSA( Perfect Sensitivity Approximation)と言います。 直訳すると「完璧な感度の近似」です。 つまりはエイムの適切な感度の見つけ方、練習方法になります。 元々はCSGO(カウンターストライク:グローバルオフェンシブ)というFPSのゲームで生み出されたエイム理論になります。 海外で流行ったみたいですが、国内、特にフォートナイト界隈ではまだ無名のやり方になります。 PSAのやり方 超地味な絵面だと思いますが、これがPSAをやっている様子です。 自分のキャラクターを左右前後に動かしながらエイムをターゲットのヘッドに合わせ続けます。 これだけ(笑) 意外と難しいですけどね。 上手い人はビタビタにヘッドに合ったままみたいです。 まるでレティクルがくっついている様に。 どのFPS、TPSでもそうですが、自分が止まった状態でターゲットを撃つ練習モードが多いのではないかと思います。 しかし、実戦では自分も動きながら撃つ事の方が多いですよね? 自分が動きながらでもエイムを合わせ続けられる為の練習方法としてPSAは開発されました。 この方法であまりに合わない様なら感度を見直しましょう。 フォートナイトの練習に応用(Aim上達法) このやり方をフォートナイトの練習に応用します。 フォートナイトでは建築をしながらショットガンを撃つ事が多い為、 ADS(照準ボタンを押した状態)だけでなく、腰撃ちやジャンプ撃ちの機会が多いです。 その状態でもエイムを合わせる事ができる様にレベルを難易度毎にレベル分けしました。 レベル. 1 ADS状態 これは先の章で紹介した通りです。 照準状態でヘッドに狙いを合わせつつ前後左右に動きます。 レベル. 2 腰撃ち状態 照準ボタンを押していない状態でレティクルの中心をヘッドに合わせつつ、前後左右に動きます。 レベル. 3 その場ジャンプ ヘッドにレティクルの中心を合わせた状態でその場でジャンプします。 ジャンプ中もヘッドになるべく合わせ続けます。 やってて着地の瞬間が一番エイムがブレやすいなと気付きました。 ちょっと上を向いてしまう。 着地の瞬間は落下速度が急に0になるから、慣性でどうしてもそうなってしまうのでしょう。 着地時ブレやすい事からジャンプ撃ちする時は一番高い位置の時に撃った方が安定しそう。 スティックのニュートラルポジションの感覚を意識した方がブレにくくなりそう。 こんな事に気付けました。 レベル. 4 動きながらジャンプ撃ち ヘッドにレティクルの中心を合わせた状態で前後左右にジャンプします。 ジャンプ中もヘッドになるべく合わせ続けます。 この辺から難しくなりますが、実戦で一番使いますよね。 ジャンプ撃ち苦手な人は一度やってみて欲しいです。 さっきよりもブレが大きく、ジャンプした瞬間もヘッドから外れています。。 ジャンプ中に安定した姿勢になるコンマ何秒間が一番当てやすいチャンスである。 レベル. 5 ターゲットも動かす これまでのレベル1〜5を動くターゲットで行います。 これは自分でもひく程合わなかった。。 やってみて、感度合わせには最適だなと思いました。 感度を変えた時に慣れさせるにはすごく効果ありそう! また、ターゲットを撃つ練習では当たったか当たっていないかについ意識がいってしまいます。 その点、この練習方法ならレティクルが合っているかどうかを常に見ている為、 どういうタイミングでレティクルが外れやすいかといった気づきが得られました。 エイム力向上としての効果はまだ分かりませんが、暫く続けてみます。 とても地味な練習なのでひたすらやるのは人によっては難しいですね(笑) バトロワに入る前の10分間とか時間を決めてやってみようと思います。 by わなび〜 twitterにて、記事更新の連絡やフォートナイト関連の役立つツイート・リツイートしていますのでフォローよろしくお願いします。
次のこんにちわ、わなび~です。 PSAって知ってる?敵に吸い付く様なエイム力を身につけるまさかの方法!? フォートナイトは建築要素がありますが、それでもやはりエイムが一番重要と言って良いと思います。 ひたすらバトロワ!• クリエイティブでボックスファイトや建築バトル!• エイム練習用のコースを使っている! 多分どれかに当てはまるor全部やっているのではないでしょうか? しかし、今回紹介するエイム練習方法はちょっと変わっていてどれにも当てはまっていないです。 まだあまりこの方法を継続して練習した人は少ないと思います。 僕も初めて知った時(最近ですが)、驚きました。 「あ、なるほどそんなやり方もあるんや!確かに良くなるかも?」 新しいエイム練習方法、興味がある方は是非チェックしてみて下さいっ! 【目次】• PSAというエイム・感度の合わせ方 PSAとは?エイム理論 このやり方はPSA( Perfect Sensitivity Approximation)と言います。 直訳すると「完璧な感度の近似」です。 つまりはエイムの適切な感度の見つけ方、練習方法になります。 元々はCSGO(カウンターストライク:グローバルオフェンシブ)というFPSのゲームで生み出されたエイム理論になります。 海外で流行ったみたいですが、国内、特にフォートナイト界隈ではまだ無名のやり方になります。 PSAのやり方 超地味な絵面だと思いますが、これがPSAをやっている様子です。 自分のキャラクターを左右前後に動かしながらエイムをターゲットのヘッドに合わせ続けます。 これだけ(笑) 意外と難しいですけどね。 上手い人はビタビタにヘッドに合ったままみたいです。 まるでレティクルがくっついている様に。 どのFPS、TPSでもそうですが、自分が止まった状態でターゲットを撃つ練習モードが多いのではないかと思います。 しかし、実戦では自分も動きながら撃つ事の方が多いですよね? 自分が動きながらでもエイムを合わせ続けられる為の練習方法としてPSAは開発されました。 この方法であまりに合わない様なら感度を見直しましょう。 フォートナイトの練習に応用(Aim上達法) このやり方をフォートナイトの練習に応用します。 フォートナイトでは建築をしながらショットガンを撃つ事が多い為、 ADS(照準ボタンを押した状態)だけでなく、腰撃ちやジャンプ撃ちの機会が多いです。 その状態でもエイムを合わせる事ができる様にレベルを難易度毎にレベル分けしました。 レベル. 1 ADS状態 これは先の章で紹介した通りです。 照準状態でヘッドに狙いを合わせつつ前後左右に動きます。 レベル. 2 腰撃ち状態 照準ボタンを押していない状態でレティクルの中心をヘッドに合わせつつ、前後左右に動きます。 レベル. 3 その場ジャンプ ヘッドにレティクルの中心を合わせた状態でその場でジャンプします。 ジャンプ中もヘッドになるべく合わせ続けます。 やってて着地の瞬間が一番エイムがブレやすいなと気付きました。 ちょっと上を向いてしまう。 着地の瞬間は落下速度が急に0になるから、慣性でどうしてもそうなってしまうのでしょう。 着地時ブレやすい事からジャンプ撃ちする時は一番高い位置の時に撃った方が安定しそう。 スティックのニュートラルポジションの感覚を意識した方がブレにくくなりそう。 こんな事に気付けました。 レベル. 4 動きながらジャンプ撃ち ヘッドにレティクルの中心を合わせた状態で前後左右にジャンプします。 ジャンプ中もヘッドになるべく合わせ続けます。 この辺から難しくなりますが、実戦で一番使いますよね。 ジャンプ撃ち苦手な人は一度やってみて欲しいです。 さっきよりもブレが大きく、ジャンプした瞬間もヘッドから外れています。。 ジャンプ中に安定した姿勢になるコンマ何秒間が一番当てやすいチャンスである。 レベル. 5 ターゲットも動かす これまでのレベル1〜5を動くターゲットで行います。 これは自分でもひく程合わなかった。。 やってみて、感度合わせには最適だなと思いました。 感度を変えた時に慣れさせるにはすごく効果ありそう! また、ターゲットを撃つ練習では当たったか当たっていないかについ意識がいってしまいます。 その点、この練習方法ならレティクルが合っているかどうかを常に見ている為、 どういうタイミングでレティクルが外れやすいかといった気づきが得られました。 エイム力向上としての効果はまだ分かりませんが、暫く続けてみます。 とても地味な練習なのでひたすらやるのは人によっては難しいですね(笑) バトロワに入る前の10分間とか時間を決めてやってみようと思います。 by わなび〜 twitterにて、記事更新の連絡やフォートナイト関連の役立つツイート・リツイートしていますのでフォローよろしくお願いします。
次の