栄養価の高さとコスパの良さから、一時は品切れ状態が続いたさば缶は、スーパーフードとして人気が高いさば缶ですが、カルディにも「カルディオリジナル さばの水煮」として販売されています。 このカルディのさば缶は、そのまま食べてもアレンジしてもおいしい、優秀な食材です。 今回は、カルディのさば水煮缶を使った時短節約レシピを3つご紹介いたします。 ですが、カルディのさば水煮缶に出会ってからは、100円さば缶に戻れていません。 カルディのさば水煮缶は、さばそのものに脂が乗っていて、ほどよい塩味が効いています。 そのまま食べてもおいしいですし、しょっぱすぎないのでいろいろな料理にアレンジできるのも魅力です。 そのため、 汁ごといろいろな料理に使えて、さばの栄養を丸ごといただけます。 カルディさば水煮缶を使ったお手軽アレンジレシピ3選 さば缶は、生のまま熱処理されているため、汁にも栄養がたっぷり詰まっています。 栄養が閉じ込められた汁を捨ててしまうのはもったいないです。 今回は、汁ごと1缶使いきれるさば缶レシピを3つご紹介いたします。 栄養満点のさばと納豆のあったか味噌汁を食べれば、心も体もポカポカです。 材料(4人分) ・ 大根、にんじん、ごぼうなどお好きな野菜… 適量 ・ 油揚げ… 2枚 ・ 納豆… 1パック ・ さば水煮缶… 1缶 ・ 味噌… 適量 ・ 和風だし… 適量 作り方 1. 大根や人参などお好みの野菜をちょうど良い大きさにカットします。 具材は、冷蔵庫に残っている野菜で十分です。 きのこ類、さつまいも、れんこん、豆腐、わかめなど、ありあわせの材料でおいしく仕上がります。 鍋にカットした野菜と水(分量外)、を入れ、ある程度火が通るまで煮ます。 野菜に火が通ったら、さばの水煮缶と納豆を入れてひと煮立ちさせます。 ミソを溶かし入れたら完成です。 お魚をなかなか食べてくれないお子さまも、チーズたっぷりのグラタンにすればきっと喜ぶこと間違いなしです。 ごはんにもパンにも合いますし、おつまみとしても良く合います。 材料(4人分) ・ きのこ、ブロッコリー、じゃがいもなどお好きな野菜… 適量 ・ マヨネーズ… 大さじ1 ・ さば水煮缶… 1缶 ・ ピザ用チーズ… 適量 ・ 仕上げ用パセリ(あれば)… 適量 作り方 1. きのこやブロッコリーなどお好みの野菜を丁度良い大きさにカットします。 具材は、冷蔵庫に残っている野菜で十分です。 グラタンなので、じゃがいもやきのこ類、ほうれん草などがあると、おいしく仕上がります。 耐熱皿に荒くほぐしたさばを乗せ(汁は残す)、その上から野菜をカットします。 芋類を入れる場合は事前に電子レンジで火を通しておくと、時短&光熱費の節約になるのでおすすめです。 缶に残った汁とマヨネーズを混ぜ合わせ、まわしかけます。 ピザ用チーズを乗せて、オーブントースターで5~6分焼いたら完成です。 わが家はトースターが壊れているため、3分レンチンしました。 材料を切って煮込むだけなので、簡単に作れます。 わが家は、ご飯がすすむ甘め&味濃い目が好きなので、調味料が少し多めです。 薄味が良い方は、調味料の量をお好みで調整してください。 材料(4人分) ・ 白菜… 400g ・ 油揚げ… 2枚 ・ さば水煮缶… 1缶 ・ 醤油… 大さじ2 ・ だし… 適量 ・ 砂糖… 大さじ2 作り方 1. 白菜は洗ってザク切りに、油揚げは油抜きをしてたんざく切りにしておきます。 鍋に白菜、油揚げ、さば水煮缶汁ごと、調味料をすべて入れ、クタクタになるまで煮たら完成です。 栄養満点・財布も喜ぶ カルディのさば水煮缶は、 栄養満点、ボリューム十分、高コスパと三拍子そろった、優秀な食材です。 買い置きしておくと、お給料日前の節約献立でかなり重宝します。 1缶200円以下で購入できるので、ぜひ1度お試しください。 (執筆者:三木 千奈).
次のどれもとっても上品な味わい。 鯖の身はふっくらとしていて、とても缶詰食品とは思えないハイクオリティです。 そんなサヴァ缶を、簡単アレンジで一品料理にしてみましょう。 その風味を活かし、作り置きサラダにアレンジ。 スーパーやコンビニなどで売っているカットキャベツを使えば、包丁も使わずに楽チンです。 材料(3〜4人前)• サヴァ缶 国産サバのレモンバジル味• カットキャベツ(150g)…1袋• 材料(3〜4人前)• サヴァ缶…1缶• パクチーや玉ねぎなど、お好みの具材を加えて彩り豊かに仕上げてみて。 材料(1人前)• サヴァ缶マヨディップ…大さじ2〜3• パクチー…お好み量• 玉ねぎ…お好み量• パプリカチリソース味を使うと、ピリッと辛くて味の深い一品に仕上がります。 材料(2人前)• サヴァ缶 国産サバのパプリカチリソース…1缶• プチトマト…8個• オリーブオイル…60ml• ニンニクチューブ…10cm• スキレットに入れる。 献立に困った際やチャチャッとおつまみを作りたいときに、ぜひトライしてみてくださいね。 サヴァ缶はいくつか常備しておくと心強いですよ。
次の見た目がかわいくて気になっている人も多いのでは? コンビニにでも購入でき手軽に手に入ることや、何よりそのおいしさから最近注目を集めています。 「東の食の会」は東日本地域の「食の復興」と「創造の促進」および日本の食文化の世界への発信を目指す一般社団法人です。 開発のきっかけがとても興味深かったので、「東の食の会」の方へ想いをお伺いしました。 ーーー震災以降、缶詰という手軽な商品で、三陸産の全国的なヒット商品を生み出し、東北の水産品の付加価値を高めたいという目的から、サバ缶の新商品開発案を作り、 さん、 さんにご提案しサヴァ缶が生まれました。 (「東の食の会」担当者さん) 東北の水産品の付加価値を高め、東日本の水産業の復興のために作られたんですね。 第一弾のサヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け ーーーオリーブオイル漬けにすることでのヘルシーさ、缶詰を家に置いても恥ずかしくないデザイン性、手軽にアレンジができる、手抜きに見えない利便性、などを訴求ポイントとして、第1弾が生まれました。 現在はシリーズ累計で200万缶以上の販売実績となっております。 今までの「サバ缶」に無い新しいテイストが人気を集め、200缶以上食べられているとは驚きです。 食べ比べ 黄色「オリーブオイル漬け 」 第一弾として発売されたオリーブオイル漬け。 国産のサバをシンプルにオリーブオイルで漬けてあり、サバそのもののおいしさを味わうことができます。 バケットにのせてそのまま食べてもとってもおいしく、パスタやサラダなどにするのもおすすめ。 緑「レモンバジル味 」 第二弾として登場した「レモンバジル味 」こちらは、開けた瞬間バジルの香りがしっかり感じられ、後からほんのりとレモンの香りも。 赤「パプリカチリソース味 」 第三弾として登場した「パプリカチリソース味 」は少しピリ辛。 ちょっぴり濃厚で甘みも感じられます。 タコスやアクアパッツァなどのレシピにするのがおすすめです。 気になるレシピ発見!卵かけご飯(!?) 缶詰とともにいただいたレシピで気になるレシピが・・! それは、緑の「レモンバジル味」を卵かけご飯にするというレシピ。 洋風なサヴァ缶が卵かけご飯に合うのか気になります。 早速作ってみました! 材料 ・サヴァ缶レモンバジル味 1缶 ・卵 1個 ・ごはん 適量 ・醤油またはめんつゆ 適量 ・オリーブオイル 適量 ・黒コショウ 適量 作り方 器にご飯を盛り、黒コショウを振ります。 中央に卵を割り入れます。 サバを乗せてオリーブオイルを回しかけます。 サヴァ缶の缶汁としょうゆを加えて完成です! 全体を混ぜながらいただきます。 編集スタッフ感想: バジルソースが卵かけご飯に合うのか心配でしたが、全体をざっくり混ぜながら食べるとサバリゾット的な感覚で1つの豪華な料理のようになります。 バジルソースとしょうゆが意外にもマッチしていて、ブラックペッパーが全体をまとめてくれます。 サバのおいしさも手軽に味わえ、がっつりと朝ごはんを食べたいときにおすすめです。
次の