目次! []• こぶへいとは? レジェンドステージのぷにぷに鍾乳洞最終ステージである、 「 ぽっちゃり性善説」 に初めて登場する敵キャラです。 主な特徴としてまず、 射程がものすごく長いのが一点。 ドラゴン(400)やネコムート(450)よりも長い550もの射程を持っているのでドラゴン溜めなどの戦法が使えません。 さらにこぶへいが登場するステージでは雑魚敵の数も多く出現し、雑魚敵の後ろから攻撃をしてきます。 それにより、中々こぶへいに攻撃が当たらずかなり苦労している人も多いと思います。 単純に師匠がさらに面倒になった感じです。 次に 城への攻撃は通常攻撃の4倍ものダメージを与えてくるのが一点。 徐々に詰められて自城まで到達してしまうともう立ち直りが効きません。 生存力が高いキャラを入れて前線を維持しなければならないようになっています。 それについては後々紹介するオススメキャラにて紹介していきたいと思います! もっとこぶへいについて知りたい方は下の詳細ステータスをご覧下さい! スポンサーリンク こぶへいのステータス 基本ステータス(100%) 説明: サウナが大好きなアラビア生まれの ラクダ。 鼻の穴を閉じることができる 特技を持っているが、ラクダの基本性能で あることを彼は知らない。 体力 100000 攻撃力 2637(範囲攻撃) KB 2 速度 8 射程 900 攻撃速度 1. 57秒 倒した時もらえるお金 900円 特殊能力: 城に対して4倍のダメージを与える 実際ステータスを見てみると体力が100000とそこまで高くなく、少しずつダメージを入れていっても倒すことが出来そうです。 こぶへいの倒し方! ここからは、こぶへいをどのようにして倒していくのか、また各方法でオススメなキャラたちを紹介していきたいと思います。 メリットとして は射程勝ちをしているので時間をかければ必ず倒すことが出来るということです! 師匠の戦法と同じですが、師匠の射程より99長い(451)なので使えるキャラが、さらに限られてくるのがデメリットです。 なのでこぶへいの射程550を超えるキャラを持っていたらラッキーだと思ってください。 射程550を超えるキャラ一覧 アシランパサラン/アタタタアシラン(超激レア) オタネコ/ネコハッカー/ネコスーパーハッカー(激レア) エヴァンジェリスト/フィリバスター(超激レア) 見習いスニャイパー/ネコルゴ(激レア) オタネコギーク/ギークネコハッカー(激レア) パラランパサラン/ピカランパサラン(超激レア) メガにゃんこ/メガにゃんこEX(無課金、EX) 銀河戦士コスモ/究極戦士コズミックコスモ(超激レア) コニャンダム/ネコニャンダム/覚醒のネコニャンダム(無課金、EX) フィリバスターX/フィリバスターY(無課金、EX) 美女神アフロディーテ/メガロディーテ(超激レア) テサランパサラン/ウルトラケサラン(超激レア) 狂乱のケリ姫/狂乱のケリ姫CC/大狂乱のケリ姫(超激レア) ミスティカ/ミスティカCC(超激レア) 中でも一番オススメなのが オタネコ/ネコハッカー/ネコスーパーハッカーです! このキャラは 1200もの射程(遠方範囲800~1200)を持ち、壁やアタッカーの後ろからちょこっとダメージを与えてくれるキャラです。 DPSはレベル30でも635とそこまで高くないですが、 時間をかければ必ず倒すことができます! また、このキャラは通常ガチャで排出される激レアなので、 ある程度にゃんこ大戦争をプレイしていれば無課金でも入手していると思います。 このキャラがあるのと無いのとではクリア率が相当違うので是非使用してみてください。 他にも無課金キャラでメガにゃんこやフィリバスターなどがありますが、性能が高くなかったり、 そもそもこのキャラを持っている人はレベルでゴリ押し出来るくらいの強さになっているので今回は紹介しません。 メリットとしては レベルさえあれば射程の長いキャラいらずで倒すことが出来ます。 その場合には下に経験値を効率よく集める方法を紹介していますので是非ご覧下さい! 2019-02-26 20:00 それではこの戦法にオススメなキャラを紹介します。 無課金キャラでは基本キャラである ネコ島(第三形態推奨) ネコジャラミ(第三形態推奨) がオススメとなっています。 どちらのキャラも体力が多めで、 レベル30でもネコ島は体力が 60000、 ネコジャラミは体力が 85000もあるのでかなり長い時間生存することができます! 第三形態推奨と書かれていますが、第二形態から 第三形態になると体力が約2倍に上昇するので生存時間が非常に長くなるからです! 基本キャラでこれらのキャラの使用率がそこまで高くないのですが、 このようなゴリ押しステージにはかなり使えるキャラなので他のゴリ押しステージでも編成にこれらのキャラを入れると良いでしょう。 イノシャシや赤井ブン太郎など敵が赤い敵だった場合はネコ島の効果「 赤い敵にめっぽう強い」が働くのでさらに生存時間が伸びます。 超激レアでは ネコマシン/ネコマシン・破 がオススメなキャラとなっています。 このキャラは 体力が非常に高く、 KBの回数も1回のみと打たれ強いので ゴリ押しステージには最適のキャラとなっています。 しかしデメリットとして 射程が非常に短いので 後方にいる中型キャラが多いとすぐ死んでしまいます。 ただこぶへいが初めて出てくるレベルではあまりそのような状態はないのでこのキャラを持っている場合は是非レベルを上げて編成に入れておきましょう!.
次のこぶへいより攻撃射程が長い:ケサランパサラン(ネコルガの第2形態)、美女神アフロディーテ、オタネコなど• 移動速度、攻撃速度がともに速い:ウシネコ(狂乱ならなおよい)、ネコヴァルキリー、真田幸村など• 多少攻撃されても倒れない体力がある:巨神ネコ、カンフーにゃんこ、ネコマシンなど 1は一方的に攻撃できるので持っていればベスト。 ただし、一部のガチャ限定キャラクターのみであるため入手難易度が高い。 また、3は体力はもちろん、攻撃されてもノックバックしにくいことも必要。 両者を満たすキャラクターは意外に少ないかもしれない。 該当するものが多い2のキャラクターを中心に、編成を考えていったほうが現実的だ。 編成(名前は左から右の順番)• 1ページ目:ネコビルダー、ネコカベ、ネコカーニバル、ネコジェンヌ、ネコキリン• 2ページ目:ネコドラゴン、ネコギャング、ねこジュラシッター、ネコダラボッチ、ネコヴァルキリー・真• にゃんコンボ:なし• 壁役:ネコビルダー、ネコカベ、ネコカーニバル• 遠距離攻撃:ネコジェンヌ、ネコドラゴン• こぶへい対策:ネコキリン、ネコギャング、ネコダラボッチ、ネコヴァルキリー・真• こぶへい攻撃時の妨げになる存在なので、クリティカル攻撃を持った「ねこジュラシッター」で少しでも早く倒すことを狙う。 対策キャラクター紹介• ネコカーニバル:ネコカンと交換できるEXキャラクター「ネコフィーバー」の第2形態。 低コストの壁なので、壁の枚数を増やす際に最適。 ネコジェンヌ:ガチャ限定のレアキャラクター「ネコエステ」の第2形態。 長めの射程で範囲攻撃を持つ非常に優秀なキャラクター。 今回はこぶへい前にいるザコ敵処理で活躍。 ねこジュラシッター:ガチャ限定のレアキャラクター「ねこジュラ」の第2形態。 低確率だがクリティカル攻撃が発動するため、メタルカバちゃんに有効。 比較的コストも安いので、量産できるところもメリット。 ネコギャング:ネコカンと交換できるEXキャラクター「ネコの箱詰め」の第2形態。 移動速度が非常に速いのが特徴。 ネコキリンほどの連続攻撃はないが、一撃は重い。 攻撃機会の限られるこぶへい戦ではこちらのほうがおすすめ。 このパーティーでの戦術 ネコジェンヌでザコ敵処理を:このステージは、こぶへいを守るようにザコ敵が多数出現するため攻撃が当てにくい。 遠距離から範囲攻撃ができるネコジェンヌは、ザコ敵処理に最適だ。 ザコ敵が少ないときを狙おう:前述のように、ザコ敵の影響でこぶへいの前に壁ができあがってしまう。 壁が分厚い状態で 対策キャラクターを出しても、攻撃が当たらずむだになってしまう。 たとえばにゃんこ砲使用直後など、敵の壁が手薄になる瞬間があるため、そこを狙ってネコギャングやネコヴァルキリーを投入していこう。 自拠点付近で戦う:自拠点付近のほうが、ザコ敵が前線に加わるのに時間がかかる上、こちらのキャラクターは前線に早く合流できる。 他の戦術と併せて、少しでもこぶへいに攻撃しやすい状況を作ろう。
次のカオル君• カバタリアン• カバちゃん• カベわんこ• 神さま• 神さま(本気)• カルピンチョ• カヲルさん• カンバン娘• カ・ンガリュ• カーバチャン• ガガガガ• キャプテン・モグー• キャベロン• キョセーヌ• ギャラクシーニャンダム• クマンチュー• クマ先生• クロサワ監督• グレゴリー将軍• ケロ助• ゲコック• コアラッキョ• コニャンダム• こぶへい• ゴマさま• ゴマサーマン• ゴリさん• ゴリ・ンジュ• ゴーストにょろ• ゴーストメェメェ• ゴーストわんこ.
次の