私は彼女と同じ時期に愛する妻を亡くしているので、 彼女が愛する人を亡くした後の歌詞は痛いほど感じます。 鐘を鳴らすのは、ここでは立ち上がるゴングとは少しだけニュアンスが違うようです。 愛する人を亡くした後しばらくは、毎日、毎日が闇です。 想像を超えた苦しみです。 心が引き裂かれるような毎日です。 たとえ、仕事や学校に笑顔で行き始めることができても、 家では毎日泣いたりしているでしょう。 半年くらいは朝目が覚めることが嫌でした。 現実が始まるようで。 冬眠してたかったのです。 そういう毎日のなかでは、気力を振り絞らないと、普通に生きて行けません。 毎日、鐘を鳴らして振り絞るように、生きてる証を確認したり、亡くなった人に 届くように生きる宣言をするように、そうやって毎日をやり過ごすしかないのです。 どうしようもなく、心のやりばがなく、辛さをコントロールできず、でも崩れないよう 鐘を鳴らすのです。 毎日、毎日、鐘を鳴らして、崩れそうな心にむち打って、亡くなった人に示し、 崩れないよう胸をたたき、そういった行為の象徴だと思います。 自分への叱咤激励、生きてることの確認、生きて行く事への決意、崩壊の防御、 亡くなった人への鎮魂、はたまた逃避、すべての感情の象徴だと思います。 立ち上がるぞというゴングでもありますが、単純に立ち上がれはしないので、 毎日続くのです。 この死別の感情を、いろんな人に伝えてくれる彼女の詩をとても尊敬しています。 そして、あなたに味わってもらえて私も嬉しいです。
次の先日発売されたLIVE DVD&Blu-ray「DREAMS COME TRUE 裏ドリワンダーランド2012/2013」がオリコン週間DVDランキング首位を獲得し、ヒット中のDREAMS COME TRUE。 ドラマ「救命病棟24時」第5シリーズの主題歌として書き下ろされた「さぁ鐘を鳴らせ」は、前向きで力強いサウンドと「さぁ鐘を鳴らせ ちからふりしぼれ それだけが 今日を越えていく唯一の術なら」というフレーズがひとつになったミディアムチューン。 オールロケで撮影されたミュージックビデオでは、吉田美和が渾身のパフォーマンスを披露。 「残されて、生きていかなくてはいけない人たちの讃歌」(吉田)というこの曲のメッセージをダイナミックに表現している。 夜の街の風景と楽曲の世界観が重なる映像も印象的だ。 今回公開されたミュージックビデオでも、現在のドリカムの充実ぶりが感じられるはずだ。 「さぁ鐘を鳴らせ」 2. 「A theme of the WONDERLAND ~ あなたに会いたくて』from SYMPHONIC GOLDBLEND 4. 「LOVE LOVE LOVE ~ 組曲「未来予想図」』from SYMPHONIC GOLDBLEND <特典DVD> 1. 「さぁ鐘を鳴らせ」ミュージックビデオ 2. 「さぁ鐘を鳴らせ」 2.
次の先日発売されたLIVE DVD&Blu-ray「DREAMS COME TRUE 裏ドリワンダーランド2012/2013」がオリコン週間DVDランキング首位を獲得し、ヒット中のDREAMS COME TRUE。 ドラマ「救命病棟24時」第5シリーズの主題歌として書き下ろされた「さぁ鐘を鳴らせ」は、前向きで力強いサウンドと「さぁ鐘を鳴らせ ちからふりしぼれ それだけが 今日を越えていく唯一の術なら」というフレーズがひとつになったミディアムチューン。 オールロケで撮影されたミュージックビデオでは、吉田美和が渾身のパフォーマンスを披露。 「残されて、生きていかなくてはいけない人たちの讃歌」(吉田)というこの曲のメッセージをダイナミックに表現している。 夜の街の風景と楽曲の世界観が重なる映像も印象的だ。 今回公開されたミュージックビデオでも、現在のドリカムの充実ぶりが感じられるはずだ。 「さぁ鐘を鳴らせ」 2. 「A theme of the WONDERLAND ~ あなたに会いたくて』from SYMPHONIC GOLDBLEND 4. 「LOVE LOVE LOVE ~ 組曲「未来予想図」』from SYMPHONIC GOLDBLEND <特典DVD> 1. 「さぁ鐘を鳴らせ」ミュージックビデオ 2. 「さぁ鐘を鳴らせ」 2.
次の