混雑が予想される日のショップの入店に関して、下記のようにさせて頂くことがございます。 入店整理券については、先着での配布ではない為、前日から徹夜での待機等の禁止行為は自粛頂きますようご協力お願い申し上げます。 整理券配布の有無については限定ショップ公式Twitter にて告知致しますので、ご来店の前に必ずご確認下さい。 【入店整理券に関するご注意】 ・入店整理券の配布方法は抽選方式とさせていただきます。 ・指定の時間までに【池袋P'PARCO正面外入口】にお集まり下さい。 ・入店整理券が入ったBOXよりお1人様1枚のみお引き頂けます。 ・入店整理券は商品購入時間を区切った整理券となります。 ・入店整理券は商品購入を保証するものではございません。 ・指定時間以降は列には一切お並び頂くことは出来ません。 ・抽選は列を締め切り後、お客様の人数確認など準備が整い次第開始致します。 ・お客様の人数が多い場合は、ハズレの場合もございます。 ・入店整理券の時間帯によっては、前のお客様のご購入個数によりご希望の商品をご購入頂けない場合がございます。 ・外での待機となります為、各自の責任において十分な体調の管理をお願い致します。 詳しくは限定ショップ公式Twitter で告知致します。 【入店整理券をお持ちのかたの入店のご注意】 ・指定の時間の15分前に3階の階段から列を作り整理券を確認いたします。 ・入店は完全入替制になります。 指定の時間になりましたら、レジでご精算をお願いします。 ・整理券は当日限り有効です。 ・お買い物時間は15分間とさせていただきますので、ご了承ください。 【入店整理券抽選締切後の入場について】 ・フリー入場を行う場合はフリー入場開始時間を店頭、限定ショップ公式Twitter にて告知致します。 【商品に関するご注意】 商品ごとに購入個数制限設定する可能性がございます。 その場合は限定ショップ公式Twitter にて告知致します。 また、各商品ごとに販売数量 在庫数量 は異なり、数に限りもございますことを予めご了承ください。 なお、準備数量につきましては、ご案内出来かねますので、お問い合わせに関しましてはご容赦願います。 【禁止事項】 ・徹夜待機 ・係員等の指示に従わない ・近隣の道路及び歩道の占有 ・大きな声で騒ぐ、一箇所に集まる等の行為 上記を守っていただけない場合、限定グッズの販売が中止になる場合もございます。 また、お客様同士のトラブルなどに関しては一切の責任を負い兼ねます。 マナーを守っていただきます様お願い申し上げます。
次のContents• JUMP SHOP JUMP SHOP 「週刊少年ジャンプ」で連載中の人気マンガのグッズを中心に取り扱っています。 雑貨、コミックス、お菓子、衣類など、漫画・アニメファンは見逃せないお店です! 『ONE PIECE』ウォールステッカー(1500円+税) 『ONE PIECE』、『ドラゴンボール』、『ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース』のものがあります。 東京駅店限定 ミニタオル(600円+税) 東京駅をバックに記念撮影してるハローキティのミニタオル。 東京駅限定 なめこ(駅員Ver. )ぬいぐるみ(1500円+税)、 マサル(駅員Ver. )ぬいぐるみ(1200円+税) なめこはまだしも、マサルのほうは駅員の仕事をちゃんとこなせるのか不安ですね。 キュアフレンズぬいぐるみ(キュアフローラ駅長さんVer. )(2100円+税) 2015個だけの限定生産!なくなり次第終了。 「東京駅店 ウルトラマン飛び出しレジメンタルネクタイ」3,800円+税 変身シーンのウルトラマンがデザインされたネクタイです。 ここぞ!というときに頑張れそうです。 テレ東本舗。 LINEスタンプでも大人気のテレ東のキャラクター・バナナ社員「ナナナ」や、妖怪ウォッチグッズ、モヤモヤさまぁ~ず2グッズなど、テレビ東京の商品が盛りだくさんです。 ナナナ ボールチェーンマスコット(7ポーズ、基本ポーズ)(900円+税) コーヒーなどでわざと汚してシュガースポットをつけるのがツウです。 ヤクザっぽくスゴんだつもりだったんですが、下っぱ感がスゴい感じになりました。 (1,600円+税)、 ぬいぐるみ 駅長ピカチュウ ポケモンストア 東京駅店限定(1,200円+税) 案内してくださった東京駅一番街の笹岡さんと。 その他のお店とフロアマップ その他、今回は紹介しきれませんでしたが東京キャラクターストリートにあるキャラクターショップは全部で26店舗! 上の写真だけ大きいサイズでアップしてますので詳しく見たい方はクリックして大きい画像で見てみてください。 期間限定の装飾も必見 東京駅一番街は2015年で10周年を迎えるとのことで、10周年記念の装飾があちこちに見られました! 壁に大きく貼りだされたポケモンのイラスト。 「のぞみ広場」にはかわいいリラックマ装飾が。 など、その他にも各所に10周年限定のデザインが見られるので、東京駅一番街に行ったときはぜひ探してみてください! 行き方 アクセス 東京キャラクターストリートはいろんな方向から入ることができますが、大まかな位置でいうと 「 八重洲北口の地下1階」です! 「東京駅一番街」や「東京キャラクターストリート」の方向案内が見られないうちは「八重洲北口」を目指しましょう! まとめ 東京キャラクターストリートは自分の好きなキャラクターグッズを買うのも良いですし、お土産にも良さそうな商品がたくさんあります。
次の今我が家の5歳の娘は、4歳の頃から絶賛プリキュア期! キラキラプリキュアアラモードから見るようになり、今はHUGっとプリキュアにシフトし、ダンスに歌に、物語にドハマリしております。 私も、一瞬でこのプリキュア期は過ぎ去ってしまうし、今や高校生の姪っ子と、世代を越えて、プリキュアでのふれあいを目の当たりにして、一緒に楽しむことにしました。 姪っ子ちゃんが、キラキラプリキュアアラモードのお菓子セットを、お小遣いから買ってくれて、小さい頃はじまって、大好きだったんだよね〜と呟いた時に、あぁ良いものんだな〜とじんわりしました。 歴代のプリキュア、オールスターグッズももっと増やしてくれればいいのになと、感じましたが、5歳娘は、もう大喜びでしたよ〜。 お客さんは、子供連れが多いかと思いきや、中高生くらいとか、男性サラリーマンの方、半数以上が男性でした。 時間帯にもよるかと思いますが、小さなお子さんだけでなく、今や日本の文化ですね。 私の時代は、チームで肉弾戦はなく、中学生くらいでセーラームーンが出てきました。 その後、おジャ魔女どれみは可愛くて、姪っ子に、おもちゃを買った記憶が。 東京駅のキャラクターストリートには、セーラームーンのグッズも売られている、お店もあったので、また今度行きたいなと思います。 とにかく、限定品が多く、小さなお子さんは衣装撮影もできるので、おすすめのショップです。 左手の階段を下りてすぐ。 左手の階段を下りてすぐ。 お店には、大きなパネルが! 今はHUGっとプリキュアが置かれています。 この間までは、キラキラプリキュアアラモードだったんだな〜。 かなり狭い感じが残念なんですが、子供の夢は叶いますね〜。 お値段も、キャラクターの立派な台紙が付いて、L版は1,000円くらいだったので、 割と安いな〜と関心しました。 正確な金額は、 通常版が1,080円 2L版が1,944円 衣装と、髪飾りが付けられます。 衣装は、トイザらスでも売られている最新のものなので、切り替わったこの2月は、衣装も綺麗なので、早めに行くといいかもしれないですね。 115センチまで対応の衣装です。 娘は、キラキラプリキュアアラモードの時には、衣装を着たがりましたが、今回の衣装には、興味がありませんでした。 大好きではありますが、5歳なので、おもちゃや、衣装は、4歳の時よりは興味がありません。 少しの期間ですが、成長を感じられました。 プリキュアプリティストア限定商品が盛りだくさん! これは、前期のまでがどれくらい置いていたのかは知らないのですが、 15周年を迎え、豊富に取り揃えているように思いましたね。 私が行った時は、キュアエトアールしか売られていませんでした。 私の予測ですが、今季の人気は、水色のキュアアンジュだと思われます。 限定品とは書いていないので、これは、他でも手に入るようですね。 キラキラプリキュアアラモードグッズも、それなりに取り扱っていました! 切り替わり時期なので、娘は両者を楽しめて、店舗内で目をキラキラさせていました! 物語が切り替わっても、グッズがあるのが、嬉しいですね。 娘が大好きだった、キュアホイップ! やはり、かわいいですね。 お買い物かごが、優れもの!! 最新のキャラを中心に、過去のプリキュアオールスターズ版の絵になっています!! 店員さんに、オールスターズグッズはないんですか?と聞いたら、 今は取り扱いがないと言われてしまいました。 映画を見に行くと、買えるのかもしれないですね。 そこも、楽しいので、見に行って見てね〜。 プリキュア大好きっ子にオススメのホテルが池の平ホテル!なんと!プリキュアルームがあって、特典も盛り沢山なんだよ! 実際、娘が選んだ物はこちら。 限定品とか関係ないんですね(笑) この紙のきせかえごっこ、私の時代もあって、今もあるんだと逆にびっくりしました。 なんだか、世代を越えて、一緒に遊べるのが良いもんですね。 3歳、4歳は光るおもちゃを好むんですが、5歳になると、好みが変わってくるんだなと、関心もしました。 2月に入ると、新しいキャラに変わりますよね。 お部屋もちゃんと新しいキャラに変わりますよ〜。 プリキュアプリティストアの東京店に行きましたが、どうやら大阪が本店で、お店の規模もちがければ、等身大パネル、等身大フィギュアや、フォトスタジオ、遊べるコーナー等も、何倍も充実しているようですね。
次の